504日記
日々の出来事や旅行記など… のんびり更新中♪
![entry_top_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_top_w.png)
奥州市江刺区にある「歴史公園えさし藤原の郷」。
ここは平安時代を中心とした建物が、広い敷地の中に
ひとつの町のように作られたテーマパークのようです。
![DSCF0186.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942831?w=250&h=187)
建物の白い壁と赤色の柱が、なんだか雅な感じを受けますね。
![DSCF0167.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942718?w=250&h=187)
この藤原の郷は、NHKの大河ドラマなどでよく
撮影に使われるそうです。
![DSCF0168.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942724?w=250&h=187)
特にタッキーが主役だった「義経」では、ほぼ全ての施設を
撮影に使ったようですね。
![DSCF0178.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942779?w=250&h=187)
今NHKで放送中の、「天地人」のロケスポットには…
![DSCF0183.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942810?w=250&h=242)
このような看板が立っていました。
![DSCF0184.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942817?w=250&h=187)
ここで、撮影したんだね~♪
![DSCF0189.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942851?w=250&h=187)
![DSCF0192.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241942877?w=250&h=187)
ひとつひとつ細かくて、よく出来てます。
歴史に弱い私でも、いろいろ友達に話を聞きながらだったけど
いっぱい楽しめました~♪
最後にロケ資料館に入って、この施設を使った作品のパネルを
見たのですが…
一番私の中で納得したのが、「陰陽師」で使ったってことかな。
あの白い建物のある場所は、まさに!って思ったもんね^^
なんだかんだで、ほぼ全域を歩いて回りました。
こりゃ、いっぱい食べた物も消費したかもね~ん^^
気がついたら、閉園時間の17時。
この後、花巻市内にあるわんこそばで有名な「やぶ屋」さんで、
わんこそばではなく、普通のお蕎麦を食べてきました。
![TS3A0295.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9ef547c0f4ad87714e7f8b722c9c0543/1241943173?w=250&h=187)
閉店時間に近かったんだけど、奥の方の席では
わんこそばを食べている人達がいてね。
チラ見だったけど…初めてわんこそばを食べるところを
見ることが出来ました~
見てて思ったけど…
やっぱお蕎麦は、落ち着いて美味しく食べるのが一番だなってね^^
さてさて…
この後、ちょっとしたアクシデント(謎^^)がありまして…
一路、三陸沿岸の街~宮古市へ →→→
No.6では、海の幸が満載です~♪
ここは平安時代を中心とした建物が、広い敷地の中に
ひとつの町のように作られたテーマパークのようです。
建物の白い壁と赤色の柱が、なんだか雅な感じを受けますね。
この藤原の郷は、NHKの大河ドラマなどでよく
撮影に使われるそうです。
特にタッキーが主役だった「義経」では、ほぼ全ての施設を
撮影に使ったようですね。
今NHKで放送中の、「天地人」のロケスポットには…
このような看板が立っていました。
ここで、撮影したんだね~♪
ひとつひとつ細かくて、よく出来てます。
歴史に弱い私でも、いろいろ友達に話を聞きながらだったけど
いっぱい楽しめました~♪
最後にロケ資料館に入って、この施設を使った作品のパネルを
見たのですが…
一番私の中で納得したのが、「陰陽師」で使ったってことかな。
あの白い建物のある場所は、まさに!って思ったもんね^^
なんだかんだで、ほぼ全域を歩いて回りました。
こりゃ、いっぱい食べた物も消費したかもね~ん^^
気がついたら、閉園時間の17時。
この後、花巻市内にあるわんこそばで有名な「やぶ屋」さんで、
わんこそばではなく、普通のお蕎麦を食べてきました。
閉店時間に近かったんだけど、奥の方の席では
わんこそばを食べている人達がいてね。
チラ見だったけど…初めてわんこそばを食べるところを
見ることが出来ました~
見てて思ったけど…
やっぱお蕎麦は、落ち着いて美味しく食べるのが一番だなってね^^
さてさて…
この後、ちょっとしたアクシデント(謎^^)がありまして…
一路、三陸沿岸の街~宮古市へ →→→
No.6では、海の幸が満載です~♪
PR
![entry_bottom_w.png](https://bfile.shinobi.jp/5384/entry_bottom_w.png)